幼稚園教諭 募集(正職員)
2025年3月に大学・短大卒業見込で、卒業時に幼稚園教諭免許取得見込の方。既卒者可。
2025年4月から勤務できる方
※雇用条件や「就職説明動画」はページ下部に記載しています。スクロールをお願いします。
幼稚園教諭募集
充実した面白い空間
たくさんの遊びと、たくさんの素材・道具がありま す。小さな園ですが素材や備品は充実しています。子どもたちの 「やりたい」「やってみたい」「不思議だな」と思った ことをサポートしたり、極めたり、叶えたりするお手伝 いをするのが主な仕事です。
遊びを 大切にした保育
環境を 通した保育
保育者の「自分の思った保育」が実現しやすい環境である思います。それは子ども達の「やりたい気持ち」を叶える環境でもあります。子どもたちの感性と探究心・ 豊かな創造性を育てたいと思います。 実習生に「大学で勉強した保育が実践できる幼稚園」といわれることがあります。子どもたちの やりたい!を実現させることのできる幼稚園です。
私たちの仕事
子どもの育ちを願って、成長に必要な 環境をコーディネートしていきます。 子どもたちが思ったことに耳を傾け、 「こんなこともしてみたい」という思 いをとらえたら、またモノや素材など 配置します。子どもたちの思いを キャッチするためには「振り返り」が 必要です。活動を展開させていくには 「保育者のかかわり、言葉掛け」など の関わりが必要です。それらは、職員同士のミーティングや研修によって磨いていきます。 保育の場面の捉え方は人それぞれ。他の先生の話を聞くと新しい視点に気づいていきます。伝え合う時間を大切 にしています。
私たちの魅力
子どもたちだけではなく、職員も主体的に自分のしたい保育をできる環境 があります。 保育時間が終わると各保育室でそれぞれ仕事をしたり休憩したりします。 休憩時間があります。 悩みがある時には他の先生に相談した り、いろんな保育の本をみて参考にし たりしています。 全職員が話しやすくコミュニケーショ ンがとりやすいところも魅力だと思っ ています。
働く環境
素材置き場、教材をさがす写真集など充実しています。そこから必要なものを保育室に持っていき配置したりします。
業務のほとんどがデジタル化されています。職員は1人1台iPadが支給されています。月のお便りや個人記録なども全てデータ入力で便利です。大型プリンターもあるので、大きな絵を印刷で出したりすることもできます。
壁面製作やお誕生日表などはありません。子どもたちが日常の遊びの中で作ったアートなどを貼るようにしています。
大きな行事は年に2回、運動会、ごっこ遊びの行事です。全行事、大人も子どもも楽しい行事になるように心がけています。快く委員さんを引き受けてくれる保護者と一緒に作り上げる行事も、荒尾第一幼稚園の大きな魅力だと思っています。
就職説明 動画(18分)2024年8月撮影 職員の雰囲気を伝える動画です。
保育実践を解説した再生リスト 担任が保育実践を解説しています。1本10分程です。
ショート動画保育を解説する動画再生リスト 1本1分ほどです。
【雇用形態】正職員
【初任給】 大学卒190,000円 短大卒182,000 円
【昇給・賞与・諸手当】
賞与年3回 (※初年度1回)
昇給2年目以降4,000円~5,000円
通勤手当(上限 15,000 円) 、住宅手当 (上限 20,000 円) ※要件有、職務手当(担任)本俸4%
【処遇改善加算手当】
1.毎月支給される特別手当
初年度 約12,000円
2. 年度末に支給される特別手当
(初年度 約400,000 円※計算が複雑なため年度末に確定します)
【勤務地】〒864-0031
熊本県荒尾市川登1823番地15
【勤務時間】
(早番)8:00~17:00
(中番)8:30~17:30
(遅番)9:00~18:00
ローテーションで勤務します。休憩時間、1日60分。
【福利厚生 】私学共済 労災・雇用保険 退職金制度
【休日休暇】
土日祝日(行事の場合土日祝出勤あり) お盆休み、お正月休み 年間休日数 約109日
【有給休暇】初年度6ヶ月すぎたら1年間で10日間取得。以後、ごとに1日増加。
【試用期間】
9ヶ月間(労働条件に変更なし)
【教育研修】
採用後、新規採用者研修、園内研修あります。
内定者研修は相談の上、1週間程予定しています。
採用試験のご案内
募集 正職員・幼稚園教諭
2025年3月に大学・短大卒業見込で、卒業時に幼稚園教諭免許取得見込の方。既卒者可。
2025年4月から勤務できる方
【エントリー/採用方法】
応募期限 随時募集中
電話またはホームページの問い合わせフォームで連絡ください。
試験日 相談により決定
面談と筆記試験があります。
【選考方法と重視点】
※ピアノが苦手な方、ご相談ください。
※筆記試験は思ったことを書く問題です。試験勉強が必要な問題ではありません。
※技術的なことではなく、総合的に判断して合否を決定します。
【提出書類・応募資格等・その他】
当日、応募書類をお持ちください。(園見学可 HPの問い合わせフォームまたは電話で連絡ください)
履歴書(写真付・自筆)・成績証明書・卒業見込証明書・免許状取得見込証明書・健康診断書
問い合わせ先
ご質問などございましたら、電話または問合せフォームよりご連絡ください。
問合せフォーム
※本園は保育者人材紹介会社を経由しての採用は行いません。