(3) 協同性
友達と関わる中で、互いの思いや考えなどを共有し、共通の目的の実現に向けて、考えたり、工夫したり、協力したりし、充実感をもってやり遂げるようになる。
各記事を表示した後、ブラウザの「戻る」で戻ってください。
-
まんなかどこかな?~「6÷2」の体験
続きを読む: まんなかどこかな?~「6÷2」の体験2/18の年長組ドッジボールの様子です。 AIのchatGPTに「この体験は小学校の学習につながりますか?」と…
-
木と土粘土のビー玉コロコロ
-
語りかけてくるような作品たち
続きを読む: 語りかけてくるような作品たち年長組が製作した雛人形です。たくさんの想いが詰まっています。ひとこと文章を載せて紹介します。
-
「引き算」と「足し算」で課題解決を試みる4歳児
続きを読む: 「引き算」と「足し算」で課題解決を試みる4歳児4歳児、5名でドッヂボールを始めようとする姿がありました。いつも一緒にする5歳児たちはクラスの用事でこの時はい…
-
さくら組(年長組) 「ふしぎなタネやさん」 劇作り
続きを読む: さくら組(年長組) 「ふしぎなタネやさん」 劇作り台本作り(セリフ、動き方) 劇を始めるにあたって、絵本を読みどんなセリフがあったらいいのか、グループに分かれて…
-
「ドッヂボールの準備してくるね‼︎」
続きを読む: 「ドッヂボールの準備してくるね‼︎」「ドッヂボールの準備してくるね‼︎」 最近、遊びの時間に子ども達はドッヂボールをやっています。 ある日、保育者…
-
みんなが上手になってきた‼︎
続きを読む: みんなが上手になってきた‼︎さくら組(年長)ドキュメンテーション 毎日ドッヂボールを楽しんでいる子どもたち。少しずつ自分たちで遊びの場を作…