(9) 言葉による伝え合い
先生や友達と心を通わせる中で、絵本や物語などに親しみながら、豊かな言葉や表現を身に付け、経験したことや考えたことなどを言葉で伝えたり、相手の話を注意して聞いたりし、言葉による伝え合いを楽しむようになる。
各記事を表示した後、ブラウザの「戻る」で戻ってください。
-
黒に黒 白に白
続きを読む: 黒に黒 白に白保育室の棚に様々な種類の紙を置いています。年長組の子どもが、黒い紙に黒い絵の具を塗ったら見えるのか、見えないの…
-
まんなかどこかな?~「6÷2」の体験
続きを読む: まんなかどこかな?~「6÷2」の体験2/18の年長組ドッジボールの様子です。 AIのchatGPTに「この体験は小学校の学習につながりますか?」と…
-
最近の工房の様子
-
語りかけてくるような作品たち
続きを読む: 語りかけてくるような作品たち年長組が製作した雛人形です。たくさんの想いが詰まっています。ひとこと文章を載せて紹介します。
-
「引き算」と「足し算」で課題解決を試みる4歳児
続きを読む: 「引き算」と「足し算」で課題解決を試みる4歳児4歳児、5名でドッヂボールを始めようとする姿がありました。いつも一緒にする5歳児たちはクラスの用事でこの時はい…
-
「重くなってる!何で?」 ~重さの比較~
続きを読む: 「重くなってる!何で?」 ~重さの比較~年少組 最近、泥だんごを作ると重さを測ることにも夢中な子ども達。 今日も作っていると「はかりに行こう!」と工房…
-
さくら組(年長組) 「ふしぎなタネやさん」 劇作り
続きを読む: さくら組(年長組) 「ふしぎなタネやさん」 劇作り台本作り(セリフ、動き方) 劇を始めるにあたって、絵本を読みどんなセリフがあったらいいのか、グループに分かれて…
-
美しい動き
続きを読む: 美しい動き年中組 遊びの場所を移動している時。目の前にあった鉄棒を挟んで向き合う二人。互いの動きに合わせたように短いダン…