(10) 豊かな感性と表現
心を動かす出来事などに触れ感性を働かせる中で、様々な素材の特徴や表現の仕方などに気付き、感じたことや考えたことを自分で表現したり、友達同士で表現する過程を楽しんだりし、表現する喜びを味わい、意欲をもつようになる。
各記事を表示した後、ブラウザの「戻る」で戻ってください。
-
氷、布アート、びっくりした絵画遊び
続きを読む: 氷、布アート、びっくりした絵画遊び朝から氷を見つけた年長組が見せてくれました。 年中組は布アート! 年少組は絵画遊び。子どもにとって、自分でもび…
-
2学期、終わりました!
続きを読む: 2学期、終わりました!2学期終わりました。 24日はクリスマス会。今年は、密を避けるため、2つに分けて、テラスで劇遊びを行いました。…
-
しなやかな心の子どもたち
続きを読む: しなやかな心の子どもたちごっこランドで何が起きるか分からないから練習しておく保育の第2弾を本日、年長組で行いました。 忍足の術。缶蹴り…
-
劇の背景描き 年長組
続きを読む: 劇の背景描き 年長組みんなで作る劇。園舎の壁を巨大な画板(自慢の設備)にして年長組は背景描きが始まりました。
-
イルカで遊ぶ〜年中組
続きを読む: イルカで遊ぶ〜年中組床に向けて設置したプロジェクターでイルカを映し出し遊びました。 映像を流して、ごっこ遊びをすることは今までも良…
-
劇の準備・あやとりブーム・工夫
続きを読む: 劇の準備・あやとりブーム・工夫劇の準備 年長組、劇に使う道具作り。材料に使えそうなものを用意しておき、どうやって作っていくかみんなで話し合っ…
-
木片による立体の構造物 年少組
続きを読む: 木片による立体の構造物 年少組砂場にある木片を使って、年少組が「橋」を作っていました。通常、この木片は砂のケーキのお皿やカップの型抜きの台等…
-
巨大 エプスレッソマシン
続きを読む: 巨大 エプスレッソマシンパレットを立てて倒れないようにコンテナで挟み、じょうごのついたホースを取り付けた初めての使い方。コーヒーを作っ…