29日。中庭の畑に集まって、覗き込んでいる子どもたち。
現場検証のようです。
「大変! 大根の葉っぱがパクパク食べられてる!」
本日(10/30)は、朝からパトロールのようでした。


玉ねぎの皮の染色、良い感じ仕上がりました。

年少組で大量に作られている棒。なにか使い道はないか考えて、
線路にみたてたところ、子どもたちが関心を持ってくれて作り始めてくれたようです。
テラスにて魔女の弟子になったような年長組。怪しい液体に布をつけています。
玉ねぎの皮を使った染色をしています。
“秋 いろいろ” の続きを読む本日、入園説明会でした。当初、zoomを使って行う予定でしたが、お母さん方などは接続できる環境がないと言う声を聞きました。より多くの方に安定して届けるためには、YouTubeでも良いと思い、急遽、限定配信に変更させていただきました。申し訳ありません。
実際に来ていただく説明会は1時間30分いただいていますが、今回の動画1時間10分。
動画でこの時間は長すぎたかと反省しております。
短くした一般公開版の「説明会動画」を作りたいと考えています。
「どうして遊びの中で気づいたり、感じたり、考えたりすることが、
確かな知識や深い学びにつながるのか?」
今まで読んできた脳科学の知識を使うと説明できるなと、最近考えていました。
今回の入園説明会には、間に合わなかったので入れませんでしたが、
先生たち3人に説明してみると、「わかる」「納得できる」と言ってくれました。
脳科学の知識を使って説明して、納得してもらえたのは、初めてです。
この動画、ごっこランドの準備が始まる前に作りたいと思っています。