うちと外のあいだ

保育室と園庭の間の空間「工房」

大きなビニールに!

最近の写真

工房

工房ができました。
外遊びの途中にふらっとやってきて、何かを見つけて、満足してまた出ていきます。
葉っぱ貼りの共同制作、金属を並べる、水が土に染み込む様子を見る水やり、
金属の音を見つける、虫眼鏡、葉っぱ貼り。

幼児期の「遊びの学び展」

遊びの学び展、開催中です。
荒尾市のゆめタウンシティモールです。
資質能力や10の姿のドキュメンテーション、
アクティブラーニングの実践など掲示しています。

多くの方に保育・幼児教育を知っていただきたいと思っています。

また、保育者・幼稚園教諭、保育関係者の皆様に何かしらのインスピレーションのきっかけになれば嬉しいです。11/20まで

※許可を取って撮影しました。

みんなが上手になってきた‼︎

さくら組(年長)ドキュメンテーション

毎日ドッヂボールを楽しんでいる子どもたち。
少しずつ自分たちで遊びの場を作ろうと動き出したり、

保育者がいなくても遊び始める準備をしておこうとする姿が出てきました。
また、全員が楽しく参加できるようにしたいと1度子どもたちに相談すると

そのことも意識して、全員がボールに触れることができるように譲り合ったり
「まだやったことないから変わってあげてもいいんじゃない?」と気づいたことを話してくれる様子も出てきました。

以前のドッヂボールよりもさらに楽しくなっていることは
子どもたち自身も感じている様子で、

「なんかみんなが上手になってきたね」「楽しいね」と表現しています。

自分たちで遊びを進めていく楽しさや充実感も感じているのかなと思います。
みんなで遊んだらもっと楽しいということも話していて、
「明日もまたしようね」とお弁当に戻る姿がとてもいいなと思います!