じゃがいも掘り

中庭の畑でじゃがいも掘をしました。

葉っぱと黒のアート

くるりんテープで色々な葉っぱを選んで、
黒い掲示板に貼っていったら、とてもいい感じになりました。

雨って写真に写るの?

ひよこ組(3歳児)2022.6

 雨が何日か続いた日。外を眺めて保育者と数人の子ども達で「雨降ってるね」と話をしていました。

近くに写真を撮っている子もいたので保育者が

 保「雨って写真に写るのかな~」と投げかけます。

 子「写るんじゃない」と子ども達。

「じゃ、撮ってみよう」ということになり、テラスに出て外を撮ってみることにしました。

普通に撮って、撮った写真を見てみると

 子「見ないね~」

 保「本当だ、見えないね」

色々な子が写真を撮って見ましたが、外の風景だけが写っているだけで雨は写りませんでした。

 すると、R君がカメラを上向きにして写真を撮り始めました‼︎

きっと雨は上から降ってくるので、カメラを上向きにして雨を迎えるように撮れば、もしかしたら写るかもしれないと考えたのかなと思いました。

このように「こうしたら写るかも」と考えて試している姿がとてもいいなと思いました。

結局、雨は写真に写りませんでしたがもっと雨が降っている時にまた挑戦して見たいなと思います。

波しぶき

保管できないコーキング剤を使って、何かできないかと教材研究のつもりで、園庭倉庫で作業場を作って子どもたちを待ちました。「波しぶきを描きませんか~?」「やる~」と子どもたち。

・画用紙に1本横に、コーキングで線を保育者が描きます。
・子どもたちが、太い筆、細い筆、好きな筆で、波のようにグチグチャにします。
・白い絵の具を飛ばして飛沫を描きます。完成。

写真の作品ができました。
ただ保育者の手についたものがなかなか落ちないので、保育では使いにくいと判断。今度、ボンドでやってみようと考えています。