2023年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年12月2日 Kazenokao (2)自立心 年中組「どうやったらわかる?」友達に自分の思いを伝えたい‼︎ ロボット作りを頑張っている子どもたち。 表面上、今はそこまで大きな変化はありませんが1つ1つのエピソードを丁寧に見ていくと、こだわりを持って作っていく姿、言葉を使って伝えようとする、言葉で伝わらない時にはどうやって伝える […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 Kazenokao (5) 社会生活との関わり 年長組と年中組のドッジボールでの育ちの場面「遊びを伝えていく」 年長組 ドッジボールでの育ちの場面。 年中組がドッジボールの参加することが増えてきました。 そこでルールを丁寧に教えてくれたり、良いところを認めてくれる姿が見られます。 年々、受け継がれている子ども達の育ちの姿を感じる場 […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 Kazenokao (6) 思考力の芽生え ロボットが出てくる映画作りに向けての取り組み【車輪を足につけてみる子どもたち】年中組 ロボットを話せるようにすることができた年中組の子どもたちは、次に歩かせるようにしたいという思いを抱くようになりました。 どうやって歩かせるのかを考えると、車輪がいい‼︎とすぐにひらめき、園内を探すことにしました。車輪をど […]
2023年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年11月18日 Kazenokao (5) 社会生活との関わり リレーのコース【年中組】 社会生活との関わり 年中組リレーを始める時の様子です。 この日はいつも走っているコースにケイドロの人たちがいたので、「ここではできないじゃん」と話していました。 誰かがコースの提案をすると、その意見に対して懸念すること意見として伝えます。 […]