2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 Kazenokao (10) 豊かな感性と表現 どうにかしたい 久しぶりに園庭にイーゼル。 どうにかしたい 園庭で見つけた木の皮。どうにかしたいけど、どうにもならない。「こんなものあるよ」と、すり鉢を渡すとゴリゴリとやりはじめました。近くにあった固まった土粘土もどうにかしたい様子。先 […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 Kazenokao (5) 社会生活との関わり 他人から学ぶこと 最近の研究では幼い子が他人から学ぶことは、想像よりはるかに多いことが示されている。そして特筆すべきは、意識的で計画的な教育から学ぶのはごくわずかであるということ 「思いどおりになんて育たない 反ペアレンティングの科学」ア […]
2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 Kazenokao (4) 道徳性・規範意識の芽生え もちつき 「新春」もちつき大会。年末は行事が重なるので、1月にしています。お手伝いのお父さん・お母さんたちの様子を子どもたちは興味深く見ていました。
2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 Kazenokao (5) 社会生活との関わり 泥ダンゴ実演講習 年少組 年少組に新しい友達がやってきました。その友達に、年少組が泥ダンゴの作り方を見てせあげているところです。3学期、始まりました! 泥ダンゴ作り方のお手本
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 Kazenokao (1)健康な心と体 物語で遊ぶ「かえるくんとさくら組の神隠し」実践記録3 実践記録2の続き 実践記録1はこちら 年長組は「千と千尋の神隠し」を元にしたストーリーで遊びました。子どもたちは事前に内容を知りません。活動は今まで保育や遊びの中で行ってきたもので構成しています。以下、解説を交えてレポー […]