コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

荒尾第一幼稚園

  • ホーム
    • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」への積み重ね
      • (1)健康な心と体
      • (2) 自立心
      • (3) 協同性
      • (4) 道徳性・規範意識の芽生え 
      • (5) 社会生活との関わり
      • (6) 思考力の芽生え
      • (7)自然との関わり・生命尊重 
      • (8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚
      • (9) 言葉による伝え合い
      • (10) 豊かな感性と表現
    • 様々なプロジェクト活動
    • 工房 モノとの出会い
    • 自然や不思議への感性 庭・畑
    • 園内の写真ギャラリー
    • 想像で遊ぶ空間
    • 小学校への架け橋
    • 働きながら子育てをする方へ
  • どんな保育?
  • 保育の発展史 1990年代・2000年代
    • 保育の発展史 2010年代
    • 保育の発展史 〜2020年代
  • Blog
  • 未就園児サークル
  • 入園のご案内
  • 地図・概要

幼稚園日誌

  1. HOME
  2. 幼稚園日誌
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 Kazenokao 本日の幼稚園

2024年度 (令和6年度)「幼稚園説明会」 

【幼稚園入園説明会】を10/14(土)AM10時より本園で行います。 なにを育てようとしているのか、どんな保育で育てようとしているのかをお話します。 何かしら今後の子育ての参考になるお話をお伝えできればと思います。お気軽 […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 Kazenokao (1)健康な心と体

仲間と運動会競技

年長組の運動会競技の練習。1枚目の写真、背中から仲間に向けられた想いが感じられます! 2~3枚目、伝えること、聞くこと、やり取り、作戦を考えること、合わせること等、今まで遊びの中で磨いてきた力を集めて挑んでいます。

2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 Kazenokao (7)自然との関わり・生命尊重

大根が育つ土を作る

ミミズ(9/27)【苦手な方、写真にご注意ください】 中庭のテーブルのところから 「ミミズを取った」と子どもの声が聞こえた。 「ミミズ捕まえたの? ミミズは畑の仕事してくれるから、あの畑に連れてって欲しいなぁ」って伝えた […]

2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 Kazenokao (5) 社会生活との関わり

「受付」~社会生活との関わり

運動会で年長組が使う大きな文字を 遊びの時間に立ち寄って書いてもらうための仕組みを保育者が作りました。 まず受付で名前を告げます。受付の人(保育者)は名簿を確認します。 そして「『く』ですね。ではお手本を見ながら、地面に […]

2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 Kazenokao (1)健康な心と体

トランプの完成‼︎ ~「本当にできるのかな?」

ついにさくら組のトランプ、完成~♪ たくさんの友達が手伝ってくれてトランプが完成しました。始めは人数が2、3人で作っていたのでなんの問題もなく進んでいましたが、 人数が増えたことで1つの数字のカードは4枚ですが、5枚にな […]

2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 Kazenokao (8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚

大きな字

「間違って失敗しても、全然いいぞ」と声をかけ、大きな文字を書いてみました。「やりたーい!」と集まってくる年長組。文章ではありませんが、なんだか楽しいいい感じになりました。筆はこわれたホウキを縛って作ったもの。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 110
  • »

最近の投稿

2024年度 (令和6年度)「幼稚園説明会」 

2023年9月14日

仲間と運動会競技

2023年9月29日

大根が育つ土を作る

2023年9月27日

「受付」~社会生活との関わり

2023年9月27日

トランプの完成‼︎ ~「本当にできるのかな?」

2023年9月27日

大きな字

2023年9月25日

ひもを変えたらいいんだ‼︎ 〜ロケットを飛ばすために

2023年9月23日

バイクを作りたい!

2023年9月22日

トランプを作ろう‼︎

2023年9月22日

雨上がりの園庭整備

2023年9月21日

てんとう虫

2023年9月20日

カテゴリー

  • ある日の幼稚園
  • 保育の考え
  • 先生たち
  • 実践記録
  • 年中組
  • 年少組
  • 年長組
  • 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿
    • (1)健康な心と体
    • (10) 豊かな感性と表現
    • (2)自立心
    • (3)協同性
    • (4) 道徳性・規範意識の芽生え
    • (5) 社会生活との関わり
    • (6) 思考力の芽生え
    • (7)自然との関わり・生命尊重
    • (8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚
    • (9) 言葉による伝え合い
  • 心情集
  • 未分類
  • 本日の幼稚園

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • ホーム
    • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」への積み重ね
      • (1)健康な心と体
      • (2) 自立心
      • (3) 協同性
      • (4) 道徳性・規範意識の芽生え 
      • (5) 社会生活との関わり
      • (6) 思考力の芽生え
      • (7)自然との関わり・生命尊重 
      • (8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚
      • (9) 言葉による伝え合い
      • (10) 豊かな感性と表現
    • 様々なプロジェクト活動
    • 工房 モノとの出会い
    • 自然や不思議への感性 庭・畑
    • 園内の写真ギャラリー
    • 想像で遊ぶ空間
    • 小学校への架け橋
    • 働きながら子育てをする方へ
  • どんな保育?
  • 保育の発展史 1990年代・2000年代
    • 保育の発展史 2010年代
    • 保育の発展史 〜2020年代
  • Blog
  • 未就園児サークル
  • 入園のご案内
  • 地図・概要
  • インスタグラム
  • YouTube 荒尾第一幼稚園チャンネル
  • Facebook
  • Twitter

Copyright © 荒尾第一幼稚園 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」への積み重ね
      • (1)健康な心と体
      • (2) 自立心
      • (3) 協同性
      • (4) 道徳性・規範意識の芽生え 
      • (5) 社会生活との関わり
      • (6) 思考力の芽生え
      • (7)自然との関わり・生命尊重 
      • (8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚
      • (9) 言葉による伝え合い
      • (10) 豊かな感性と表現
    • 様々なプロジェクト活動
    • 工房 モノとの出会い
    • 自然や不思議への感性 庭・畑
    • 園内の写真ギャラリー
    • 想像で遊ぶ空間
    • 小学校への架け橋
    • 働きながら子育てをする方へ
  • どんな保育?
  • 保育の発展史 1990年代・2000年代
    • 保育の発展史 2010年代
    • 保育の発展史 〜2020年代
  • Blog
  • 未就園児サークル
  • 入園のご案内
  • 地図・概要
PAGE TOP