2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (4) 道徳性・規範意識の芽生え 「恐竜協同製作」と「ICTを使ったツマグロヒョウモンの観察」での子どもたちの変化【年長組】 出来事の過程で変わっていく5歳児の見方・考え方の変化について紹介しています。夏の幼児教育・保育研修会でポスター発表したものを再編集し、新しい事例を追加しましたました。「見方・考え方を考える」年長組 5歳児編です。
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (1)健康な心と体 運動会で育てたいこと 今日は種目「挑戦」を本番と同じように行いました。今までの練習の成果を発表。年少組が順調に進まないでいると「○○ちゃん、がんばれ!○○ちゃん、がんばれ!」と観ている席の子どもたちから揃えた声が沸き起こりました。子どもたちを […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (1)健康な心と体 「見方・考え方」を考える2【年中組編】 夏の研修会でポスター発表したものを再編集し、新しい事例を追加しましたました。年中組 4歳児編です。年中児と年長児の自動販売機製作の比較と、年中児のコマ遊びの「深まり」と「広がり」について紹介しています。
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (1)健康な心と体 「見方・考え方」を考える 3歳児年少組 編 夏の研修会でポスター発表したものを再編集しました。 子どもたちの「見方・考え方」について理解を深めるために取り組みました。
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (5) 社会生活との関わり 虫除けスプレーできるかな? (年長組ドキュメンテーション)以前、畑探検をした時に「これは蚊が嫌いな匂いなんだよ」と教えてもらったことをとってもよく覚えていて、蚊連草を見る度に「虫除けリングの匂い~」と匂いを嗅いでいた子どもたち。 今日はひよこ組のお […]