2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (10) 豊かな感性と表現 立体的に作る 3歳児 「こんなふうにつくりたい」~立体的に作る 3歳児 1学期から親しんできた、保育室のダンボール製作コーナー。いつも誰かが何かを作っている場所になっていて、いつも盛り上がっているなと感じます。 ロボットや恐竜、お人形に戦隊 […]
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 Kazenokao (2)自立心 書道家 年長組。 書道家のパフォーマンスのようなことをやってみました。「書けるかな」より、「やってみたい!」が大きかったようです。 筆は壊れたホウキの先をしばった物です。前方にあるお手本を見ながら、真剣な子どもたち。どこから書く […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 Kazenokao (10) 豊かな感性と表現 パックのジュース 年少組が製作した立体のパックのジュース。上の穴だけ保育者が開けています。
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (5) 社会生活との関わり 揺れるサナギの理由 You Tubeで公開したツマグロヒョウモン・シリーズのその後です。サナギが揺れる理由を知っている人を探すために貼り紙を貼り出した年長組。自分の兄弟に見せて聞いてみると持って帰った子もいます。
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (10) 豊かな感性と表現 色と線のコンポジション(年少組 ) 絵の具遊びは子どもたちの好きな遊びです。描いている時は「こんなのできた!」と綺麗に描けたことを喜んでいても、 そのまま描き続けていると色が混ざって濁ってしまったり、時間が経って乾いた時には汚い色になっている場面が多く、せ […]