2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (5) 社会生活との関わり 運動会 誰かがいいアイデアを思いつき、それが仲間たちに広まることで強い協同の力が発揮されます。 「幼児期の終わりまでに育って欲しい姿(幼稚園教育要領)」の「社会生活との関わり」に 「遊びや生活に必要な情報を取り入れ、情報に基づき […]
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (7)自然との関わり・生命尊重 バッタの持ち方 運動会前最後の日。各クラスのダンスのお披露目を行いました。興味深く、他のクラスのダンスを見ていました。当日の予報、いまのところとても難しい判断をせまられそうですが変更になった時、この場所でお知らせします。 遊びの時間、年 […]
2019年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (1)健康な心と体 大プログラムポスター 運動会当日、子どもたちに、次のプログラムは何なのか?その次は何か?わかるように作成した大プログラムポスター。 文字は読めなくてもクラスカラーとすごろくのようなイラストで、プログラム順を感じ取れるようにしています。運動会を […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (3)協同性 運動会入退場門 運動会の入場門。年長組が運動会への思いを絵に描き、その思いから1文字をとりあげ、デザインしました。楽しい入場門になりそうです。 「『え』って何だろう?」と私は思いましたが、子どもたち同士では、すぐにわかったそうです。運動 […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (10) 豊かな感性と表現 テラスで入場行進 今日は雨のため、予定していた運動会リレーの練習を変更し、テラスを利用した入場行進と開会式・閉会式の練習をしまた。 行進の振り付け、今日のポイントは「右左右左 う〜ん、ぱっ!」の動作。写真は、振り付けの行進で退場していると […]