コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

荒尾第一幼稚園

  • ホーム
    • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」への積み重ね
      • (1)健康な心と体
      • (2) 自立心
      • (3) 協同性
      • (4) 道徳性・規範意識の芽生え 
      • (5) 社会生活との関わり
      • (6) 思考力の芽生え
      • (7)自然との関わり・生命尊重 
      • (8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚
      • (9) 言葉による伝え合い
      • (10) 豊かな感性と表現
    • 様々なプロジェクト活動
    • 工房 モノとの出会い
    • 自然や不思議への感性 庭・畑
    • 園内の写真ギャラリー
    • 想像で遊ぶ空間
    • 小学校への架け橋
    • 働きながら子育てをする方へ
  • どんな保育?
  • 保育の発展史 1990年代・2000年代
    • 保育の発展史 2010年代
    • 保育の発展史 〜2020年代
  • Blog
  • 最近の様子Instagram
  • 入園のご案内
  • 地図 概要 問合せ
  • 採用情報
    • 保育者国内留学

幼稚園日誌

  1. HOME
  2. 幼稚園日誌
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 Kazenokao 保育の考え

DVDごっこランド完成

ごっこランド2019のDVDが完成しました。これでこのプロジェクトが一区切りつきました。 DVDを子どもたちはどのように見るのかとても興味深いです。 ごっこランドは子どもたちの何を育てるのか? 当日の様子から、想像力、集 […]

2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 Kazenokao (10) 豊かな感性と表現

年長組のお面。

自分でデザインしたお面が完成しました。子どもたちに「気をつけ」をしてもらいました。いい感じの空の下で記念撮影。

2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 Kazenokao (8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚

コルクの柱、長い短い

年中組でコルクを使って何やら製作が始まっていました。 少し前の年少組。長い短い。太い細い。カプラでいろいろ、道が作られていました。

2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 Kazenokao (1)健康な心と体

お面作り 年長組

年長組、お面づくり。白い紙を貼っていく作業。友達と一緒にしたり、軽い会話をしたりと、とてもいい雰囲気で作業を楽しんでいました。 この週末、私は(園長)、急遽出かけることになり、帰り、列車まで少し時間があったので、博物館に […]

2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 Kazenokao (1)健康な心と体

さくら組ハウス (年長組)

「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」との関わり 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」というものが幼稚園教育要領にあります。これは、個別に取り上げて育てるものでもなければ、到達目標でもありません。 幼稚園の教師が適切に […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 122
  • 固定ページ 123
  • 固定ページ 124
  • …
  • 固定ページ 140
  • »

最近の投稿

保育実践論文 「最優秀園」実践発表会

2025年6月1日

最優秀園 実践発表会 1次案内 

2025年3月5日

最優秀園 実践発表会 開催レポート

2025年6月30日

ニュース

2025年6月15日

西日本新聞 web版 実践発表会の記事

2025年6月1日

「…おお」

2025年4月15日

実践発表会5月24日(土)申込み受付中

2025年3月27日

最優秀園 実践発表会 ご案内

2025年3月22日

「保育者国内留学」募集中!

2025年2月12日

荒尾市の魅力

2025年2月9日

カテゴリー

  • ある日の幼稚園
  • 保育の考え
  • 先生たち
  • 実践記録
  • 年中組
  • 年少組
  • 年長組
  • 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿
    • (1)健康な心と体
    • (10) 豊かな感性と表現
    • (2)自立心
    • (3)協同性
    • (4) 道徳性・規範意識の芽生え
    • (5) 社会生活との関わり
    • (6) 思考力の芽生え
    • (7)自然との関わり・生命尊重
    • (8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚
    • (9) 言葉による伝え合い
  • 心情集
  • 未分類
  • 本日の幼稚園

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • ホーム
    • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」への積み重ね
      • (1)健康な心と体
      • (2) 自立心
      • (3) 協同性
      • (4) 道徳性・規範意識の芽生え 
      • (5) 社会生活との関わり
      • (6) 思考力の芽生え
      • (7)自然との関わり・生命尊重 
      • (8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚
      • (9) 言葉による伝え合い
      • (10) 豊かな感性と表現
    • 様々なプロジェクト活動
    • 工房 モノとの出会い
    • 自然や不思議への感性 庭・畑
    • 園内の写真ギャラリー
    • 想像で遊ぶ空間
    • 小学校への架け橋
    • 働きながら子育てをする方へ
  • どんな保育?
  • 保育の発展史 1990年代・2000年代
    • 保育の発展史 2010年代
    • 保育の発展史 〜2020年代
  • Blog
  • 最近の様子Instagram
  • 入園のご案内
  • 地図 概要 問合せ
  • 採用情報
    • 保育者国内留学
  • インスタグラム
  • YouTube 荒尾第一幼稚園チャンネル
  • Facebook
  • Twitter

Copyright © 荒尾第一幼稚園 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」への積み重ね
      • (1)健康な心と体
      • (2) 自立心
      • (3) 協同性
      • (4) 道徳性・規範意識の芽生え 
      • (5) 社会生活との関わり
      • (6) 思考力の芽生え
      • (7)自然との関わり・生命尊重 
      • (8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚
      • (9) 言葉による伝え合い
      • (10) 豊かな感性と表現
    • 様々なプロジェクト活動
    • 工房 モノとの出会い
    • 自然や不思議への感性 庭・畑
    • 園内の写真ギャラリー
    • 想像で遊ぶ空間
    • 小学校への架け橋
    • 働きながら子育てをする方へ
  • どんな保育?
  • 保育の発展史 1990年代・2000年代
    • 保育の発展史 2010年代
    • 保育の発展史 〜2020年代
  • Blog
  • 最近の様子Instagram
  • 入園のご案内
  • 地図 概要 問合せ
  • 採用情報
    • 保育者国内留学