2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月21日 Kazenokao (8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚 泥ダンゴの重さを量る 泥ダンゴの重さを量る。 年長組になると形と艶の追求。 その形成過程で質量の変化に関心を持つ。
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 Kazenokao (9) 言葉による伝え合い 「魔法の傘のお話」~海で缶蹴り~ 「魔法の傘のお話」~海で缶蹴り~ 年長組6月 保育室に傘を作るコーナーがあり、傘を作って自分を写真に撮って傘にくっつけて遊んでいました。 そこから、コマ送りの動画を作ろう!!ということになりやってみましたがうまくいかず、 […]
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月21日 Kazenokao (3)協同性 「トゥリアサウルス」 「トゥリアサウルス」年中組が作った大きさは5m。 体長:約30m(メジャーを全部伸ばしたくらい) 体重:40~48トン(ぞう7頭分) 住んでいた場所 スペイン・ポルトガル
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 Kazenokao (3)協同性 一緒の楽しさ 「一緒の楽しさ」 年少組 2024.6.13 年長・年中組が鬼ごっこをするときに人集めに使う言葉を 同じように山の上に立って言っている姿が見られる。 「鬼ごっこする人集まれ」 次々に友達が集まってくる。「僕もする!」 […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 Kazenokao (6) 思考力の芽生え 「色の探究」 ライトにカラービニールを被せ、色がどう変化するのかを試している場面。 綺麗に目で見て色が変わるものと変わらないものを仕分けしていきました。 「夕焼け空」「これ色変わった!!」「綺麗」など、その色を見て感じたことを話してい […]