3学期を前に

あけましておめでとうございます。

明日の3学期始業を前に、職員で勉強会をしました。
非認知能力を育むための協同的活動、ルールのある集団遊び、劇作りなど実践に取り組んできていますが、最近、この非認知能力をさらに丁寧に捉える考え方がでてきているようです。

「実行機能」

目標を保持する力。
目標に向かうために頭を切り替える力。

先日の「年長組劇作り実践記録」の中の姿では「劇をみんなで協力して完成させようとする主体的な姿勢」。よりよくするために、新しいやり方を取り入れていく姿、などが上げられるかもしれません。

感情の実行機能。思考の実行機能。
抑制、更新、シフト

言語性・視空間性のワーキングメモリ。
目と耳から情報が入った方が理解しやすいことはわかっていましたが、ごっこランドを見ている方の「子ども達の集中」も音声と視覚の情報が交わる中央実行系の働きで説明ができないかなと、本日の勉強会で感じました。私の仮説「ごっこランドを体験すると中央実行系を活性化させる」。エビデンスはありません。

昔、脳科学に興味をもって本を読みまくりましたがその時の知識が最近の発達心理学を理解するのに少し役に立ちそうです。

今年も、良い保育を目指していきます。

今年もよろしくお願いします。