2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 Kazenokao (5) 社会生活との関わり 年長組 雛人形プロジェクト始まる。 箱から出して見本の写真を見ながら雛壇に飾っていく。 その後、観察したり、長さ・重さを測ったり、影を写して写真を撮ったりしてひな人形に触れていく。 その中で色々な発見をしていて興味・関心を深める機会を作る。
2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 Kazenokao (6) 思考力の芽生え 年長組2月【気づきから生まれたトランプ製作・再び】 9月頃。『トランプで遊びたいけど、他の友達が使っているので遊べない』という思いから、トランプを自分たちで作った年長組。 当初、自作のトランプで遊ぶ格別の楽しさを味わっていましたが、不都合なことが起き始めました。 以下、2 […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 Kazenokao (10) 豊かな感性と表現 想像が広がる製作 梱包材などを使って、 工房で想像が広がる製作をする年中児。 手伝う3歳児。 とても静かで、そして終わった後、拍手が起こったそうです。
2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 Kazenokao (3)協同性 トランプ作り 年長組、数人で分担して数日前からトランプ作り。 年中組と年少組、プロジェクターで遊ぶ。 黒の背景に家を自分で描き、消す前にデジカメで撮影して保存する年少組。 ロボットや人物を描く年中組。映画製作の再現かな。
2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 Kazenokao (1)健康な心と体 魔法の箒 ドッジボール中に魔法使いの箒に乗ってるようなジャンプをする年長組。 透明ビニールクロスに向き合ってお絵描き。年少組