2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (1)健康な心と体 こだわって作る 年少組ドキュメンテーション 海の生き物に興味をもったN君。海の生き物の図鑑を見ていて、サメの迫力に魅了されて「サメ作りたい‼︎」とサメ作りが始まりました。 図鑑に載っている、サメの歯が印象的だったようで「サメの歯作らなき […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (10) 豊かな感性と表現 段ボールが恐竜になってきた!! 年長組ドキュメンテーション 恐竜の体つくり 毎日少しずつ体を組み立てて、大体の形が出来上がりました‼︎細かいところはどうするのか決めていませんが、足がついたことで迫力も出てきたことが嬉しい様子の子どもたち。 どのくらい大 […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (10) 豊かな感性と表現 恐竜作り 増えていく仲間たち (年長組ドキュメンテーション 5/6) ゴールデンウィークに恐竜博物館に行った子がいました。そこには「本物じゃないけど、本物みたいに大きくてしゃべる恐竜がいた」とのこと。 恐竜の絵をたくさん描いて恐竜美術館を計画していた […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (10) 豊かな感性と表現 見方の変化 園児の家庭から「タケノコ」をいただきました。 机の上に置いて描けるようにしました。 ある子が「タケノコ」を描き始めました。 一枚目は皮の質感と黒っぽい印象を捉えたようでした。 つづけて2枚目を描き始めました。 今度は形な […]
2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 Kazenokao (1)健康な心と体 雛人形協同製作の導入 3日目 年長組、平面の雛人形づくり。この日もすごい集中力の子どもたちでした。活動が楽しい様子です。保育者が聞いたわけでもないのに「おれ、頑張る」と呟く子がいました。 年少組のドキュメンテーションは2つです。面白いまちづくりと、砂 […]