物語で遊ぶ「かえるくんとさくら組の神隠し」実践記録2

実践記録1からの続き

「ごっこランド!2019」年長組ごっこ遊び

年長組は「千と千尋の神隠し」を元にしたストーリーで遊びました。子どもたちは事前に内容を知りません。活動は今まで保育や遊びの中で行ってきたもので構成しています。
以下、解説を交えてレポートします。

千と千尋の神隠し
大浴場作り

「そこの箱を崩して、ここに風呂を作りな」湯婆婆の命令で働く「さ」組。
牛乳パックで家を作る子どもたちですから、段ボールをお風呂に見立てることは簡単です。

千と千尋の神隠し
大広間を汚すススワタリ

お風呂が出来上がった頃、ススワタリが大広間を汚してしまいました。遊んでいるように見えますが、宴会場の脱臭という仕事をしています(裏設定)。

千と千尋の神隠し
雑巾掛け

並んで雑巾掛け。遊びなのか、劇なのか、どういうつもりか分かりませんが、まじめに働く「さ」組です。結構な運動になります。

千と千尋の神隠し
ご注文は何にしましょう?

神様たちをお迎えしての宴会のシーン。小道具なしで注文を聞いて、注文された食べ物を持っていきます。小道具を極力使わないのは場面転換をスムーズにするためです。この「さくら組の神隠し」は13年前に一度行いました。その時、小道具なしでの宴会シーンがうまく行くのか、心配しながら行ったのを覚えています。実際には上手くいきました。そして今では、子どもたちがこのようなシーンを難なくこなすことができることを私たちは知っています。

千と千尋の神隠し
「おかえりください!」

腐れ神登場。委員3名、中に入ってじわじわ歩いてきます。
先生が「なんだこの臭い!」と鼻をつまみます。すると子どもたちも鼻をつまみました。「おかえりください、おかえりください」とやってくれました。

この時の子どもも「わかってるじゃん!」と頼もしさを感じます。この子どもたちの力は「場を読む力」「勘の良さ」とでも言えば良いでしょうか。これは学習の転移や知識の再利用、再構成・再構築につながらないかなと、私は(勝手に)考えているところです。

千と千尋の神隠し
大浴場に入ったおくされ様

「このお方は腐れ神ではないぞ。一列にお並び!」

千と千尋の神隠し
「心をひとつにして引けー!」

ロープを持って綱引き。「そーれ、そーれ、抜けました!」

千と千尋の神隠し
浮かび上がる河の主

「やった!」「よくやった!さ組」
河の主が浮かび上がって、退場していくタイミングは音楽に合うように何回か練習してもらいました。

千と千尋の神隠し
神様たちからも祝福!
千と千尋の神隠し
「飲み込まれるな!」

喜びも束の間。凶暴なカオナシ 登場。
カオナシが怖すぎるといけないので、この活動が始まる前の幕間、カオナシの衣装を見せて「これは先生たちが中に入って動かすからね」と特に年少組と年中組に伝えてから始めました。

物語で遊ぶ「かえるくんとさくら組の神隠し」実践記録3につづく